« 2007.04 読了本 | メイン | 提案というか希望というか »

インサ

※注:内容そのままブログを移行しましたので、移行先をご覧ください。

http://www.kagizume.net/wp/note/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5/

070424.jpg

小学校~中学時代、休み時間に人気を博した遊びに「インサ」というのがある。
今まで、神戸(しかも東側)で育った人以外知っている人に出会ったことがない。誰かご存知ない?

ルール

・4人制(左図)or 2人制(右図)
・バレーボールサイズのボールを使用(サッカーボール、ドッヂボールも可)
・基本、手(グーして小指から手首にかけた部位)でボールを打つ

左図で説明すると、1~4の枠内に1人ずつプレイヤーが立つ。
プレイヤー以外は5に並び、プレイヤーがアウトになると列の先頭がプレイヤーとなり、
アウトになったプレイヤーは列の一番後ろに並ぶ。

基本的に「卓球のサーブを延々と続ける」感じで、1がサーブ権を持っている場合、
1は自分のコートにワンバウンドするように打ち、
ターゲットのコート(2~4任意)内に次のバウンドがくるようにする。
ボールがきたプレイヤーが2の場合、2のプレイヤーは自分のコートでワンバウンドした後に
1同様に自分のコートと相手のコートにワンバウンドずつするように打ち返す。
打ち返すのはツーバウンドする前。これを繰り返す。

打ったボールが自分のコート内でワンバウンドしなかった場合、アウト。
自分のコート内でワンバウンドしたが相手のコートにワンバウンドしなかった場合もアウト。
このように枠外にいっちゃった場合を「ジョーガイ(場外)」と言う。
ラインの上にボールが落ちた場合を「センジョー(線上)」と言う。基本セーフ。
ライン上のため、打ち返すのが誰になるかは曖昧だがお見合いして「お前だよ」て言われたら、
しぶしぶアウトになるので、基本的に二人が突っ込んでいく。

慣れてくるとツーバウンドするギリギリに、しゃがんで低い体勢で打ち返すようになる。
かなり低いところをハイスピードで打つので、打つ方も受け手も難易度が上がる。

そしてプレイの質とモチベーションに大きく関係するのが、ボールの空気圧。
空気が結構抜けていると続かないのでモチベーションが下がりがち。
空気がしっかり入っていると、結構手が痛かったりするのだが、
かなり勢いのあるショットが出来るため、気持ちが高揚する。
冬なんかは本当に手が痛いので、トレーナーやジャージの袖をひっぱって手をくるんで打つ。
だからみんな右の袖の方が伸びてくる。

概ね、コートは校庭に書かれて(足で10秒)プレイするのだが、
校庭のためたまに4辺のうち1辺が壁の場合がある。この場合、壁打ちが成立する。
バウンドに例外はないが、自コートでワンバウンドする前なり後なりに壁にあたって
跳ね返るというケースが起こる。跳ね返りが大きくなると、なかなか打ち返しにくかったりも。

その他に、通常左図で2がサーブ権を持ち、1に打ち込むと想定すると、
1は2のコート寄りに立つと打ち返せなくなるため、1の立ち位置は数字のあるあたりになる。
ところがこれを逆手にとって2は線ギリギリのところで、自コートと1コートにすぐに
バウンドするような小さなサーブを打つ場合がある。
バウンドの幅も小さくすぐにツーバウンドするし、後ろ寄りに位置取っていた1は届かず打ち返せない。
なので、瞬殺率が高くなる。まぁ、アンフェアなのでそればかりだと卑怯レッテルがついてしまう。
小学校でこういうレッテルを貼られると暫く居場所がないので、結果あまり使わない技。


一年中これをやっていたと思うと、相当面白かったんだと思うが・・・。
てか、こればっかやっていたから、他の地域の子供は休み時間何をしていたのかが知りたい。

以上、15年前の神戸っ子を魅了した「インサ」でした。
(8ビットくらいでゲーム化されたら買う、確実に)

※ルールは、15年くらい前の記憶なんで、間違いもあるかも。知っている人がいたら訂正求む。

2011.2 追記
ブログを移行しましたので、コメントを頂ける場合は、下記URL先にお願い出来ればと。
皆さんの情報、とても新鮮で楽しんでいます!
最近では、このエントリーのコメント欄が日本で一番インサの情報が収集されているような気さえしてきました。
http://www.kagizume.net/wp/note/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5/

コメント (26)

masayoshi:

いや、うちの小学校、全校生徒で80人くらいだし。

同級生6人だし。

男2人だし。

休み時間何してたやろ?

思い出したら、そのときに。

交代なしの二人プレイをオススメします。

うちは、小学校は1学年で120人くらいだったかなー。
まー、そう考えると割と学校も大きかったのかも。

一輪車が流行った時期もあった。

hey:

この日記を書かれてから2年も経ってからお邪魔します。
インサで検索したらこの日記に行き着きました。
私は香川県の出身ですが、小学生の頃は毎日飽きることなくインサを
やっていました。
ちなみに私は1962年生まれです。

ルールもほとんど同じだと思いますが、三角取りと呼ばれる技とか変
化球もたくさんありました。なつかしいです。

昔はインターネットのようなコミュニケーションツールがなかったの
に、なぜかこういう遊びが伝播していきましたよね。口裂け女のよう
な噂も日本中に広がりましたが、あの伝播力も謎です。


hey さん、はじめまして、コメントありがとうございます。
場所、年代違いますが、同じゲームをしているんですねー。
発祥の地も分かりませんが、かなり広範囲で行われてるみたいですね。
本当にどうやって伝播したのか。。

影響力のある転校生の効果ですかね笑

はじめまして。
あまりに懐かしくて思わずコメントしてしまいました。

私は15、6年前は神戸市須磨区に住む小学生でしたが、本当に毎日、休み時間・放課後問わず「インサ」をしていました。

うちの場合は、それぞれのランクを、「天・大・中・小」と呼んでいて、コートもここで紹介されているスタンダードなもの以外に、縦に4つ四角を並べる変則コートなんかでも遊んでいました。

低い位置から高速で打つ時、砂地に半月の形が付くものを「タイガーショット」と呼んだり(当時流行っていたストⅡの影響です)、それはもうエラいハマりようでした。

そして、本当に神戸の人しかこの遊びを知らず、転校した時には随分驚いたものです。

ところで、同じように私の周りで大流行した遊びで「六ムシ」という遊びがありましたが、ご存知でしょうか?私の学校では、インサと双璧をなす遊びでした。

やすべい さん、はじめまして、コメントありがとうございます。
須磨ですかー、自分は灘でした。学区とかも関係ないみたいですね。そういえば天大中小って言ってたかもしれません。確かに確かに。
本当に10分の休み時間でも必死にやってましたねー。今やってもハマりそうです。

六ムシは知らなかったです。ググってみると結構遊び方まで出てきたので、有名っぽいですね。

はじめまして。私は神戸の北区出身で、もちろん毎日やっていました。そして今、子供が通っているサンフランシスコの小学校でもやっているんですよ!(笑)
福知山出身の奥さんが知らないと言うので口論となり、インサで検索してこちらへ辿り着いた次第です。でも「神戸(しかも東側)で育った人以外知っている人に出会ったことがない。」というのを見たとたん二人で爆笑してしまいました。

tanimotoさん、はじめまして。
北区!(笑)ローカルですねぇ。でも、アメリカまでいってるならすごいですね。
なんでもっと有名にならないのか、ルーツがどこなのか。。。
ここ数年のコメントを見ると、北区、須磨区、灘区と神戸は全域ぽいですね。こうなってくると西区が欲しいですが。
あと、瀬戸内海をはさんで、香川。とすると、淡路島もありそうですね。

そろそろ誰か完璧なwikiでも書いてくれないですかねー。

わっきー:

はじめまして。

インサめっちゃわかります。
ちなみに出身は神戸の兵庫区です。

中学校の時は1年中やってました。
私のところは頭を使うのがありで
また、そこがポイントでした^^

当時、強かったので四天王とよばれていたのを思い出しましたw

現在24歳社会人

わっきーさん、はじめまして。コメントありがとうございます。四天王w

北区、須磨区、灘区についで兵庫区。なんかここまできたら、とりあえずこのコメントで全区達成したいですね。。。求む垂水、長田、中央、東灘、西!!
年齢層も幅広く、その熱中ぶりも確かなのに、この局地的な認知度。謎過ぎます。

ここにきて「天大中小」で検索したら見つかりました。名前は違えど奈良で「天地」、宮崎で「大中小平」という名前だったりするようです。

http://blogs.yahoo.co.jp/yxbbc790/24764666.html

呼ばれて飛び出たメタボ腹:

はじめまして。

求められてるようなのでコメントしてみる
垂水区出身24歳です。

確かに小学生の頃休み時間の度にしていました。
雨が降った日は定規落とし、人数が増え過ぎたときは中当て、それ以外ずっとインサでした。
ただあまりにボールを独占しすぎたため、女子連合軍による呪文「サモンティーチャー」(先生ー、男子のせいでボールべ遊べませんー)によって休み時間ごとに交代で使うようになってブームが収束に向かい自然とほかの遊びに移っていきました。ジョシコワイ。

ルールは大体同じですが線上の場合サーブはやり直し、それ以外は打った人がアウトでしたね、あとコートは十文字の線だけで場外なし、遠くに飛んだらがんばって走るwww
一人狙いを防ぐために連続で同じ人に返せる回数がきまってました。

長文失礼、そんじゃこれにてさよ~なら~

呼ばれて飛び出たメタボ腹さん、はじめまして。
いらっしゃませ、垂水区。垂水ジョシこわす。。。
場外なし、っていうのはハードですね。やたら大きいショットするやついますからねー。

引き続き求む長田、中央、東灘、西!!

ひろ:

いやあなつかしいですねえ、インサ
僕は61年生まれですが、小学校のときはいつもやっていた記憶があります。天大中小、線上、回し、、、そうでした、そうでした。

「中当て」もありましたね。

ボールは表面が傷だらけで薄くなったバレーボールで、空気がほんの少しだけ抜けて片手でつかめたようなのが重宝されました。
インサのときは軽くて、手が痛くないし、中当ての時は片手でわしづかみにして投げれるのが理由でした。

ちなみに垂水区上高丸小学校です。

ひろさん、はじめまして、コメントありがとございます。
垂水2人目ですねー。61年ということは自分より6年ほど下になりますね。
このコメントだけでも上は20年ですし、かなり伝統的な遊びなのが分かってきました。

冬に手が痛くなる場合は、スウェットの袖を伸ばして手を包んでやってたことを
ふと思い出しました。

そろそろ「天大中小」で本格的に調べて、インサwikiとしてまとめましょうかね・・・。笑

キングコブラ:

はじめまして。

41歳、垂水区出身、神奈川在住の公務員です。

今朝、子供と学校での遊びの話をしていて、ふと「インサ」を思い出し、ここに辿り着いた次第です。

24歳の垂水区出身の方もおられましたが、それより15年以上前にも既に「鉄板」な遊びだったと記憶しています。

学校の休み時間は、何はなくとも「インサ」。雨が降ったら廊下のアスファルトの目地をラインにしてまでやっていたと記憶しています。

懐かしい遊びを紹介いただき、とても感激しました。

キングコブラさん、はじめまして。
コメントを頂く方の年齢層の幅が広く、自分も驚いています。
これだけ長く遊ばれていながら、どうしてここまでローカルなのかが不思議です。
名前が異なる同様の遊びはあるようですが、
じゃぁ、「インサ」って言葉はなんなんだろう?と。。。

ほんと、天気・場所に関係なく夢中でやりました。
自分が、いつ始めたか覚えていないですけどね。

kazu:

初めまして。
垂水区出身で19です。
インサは小学校時代の休み時間の象徴でした(^o^)
技にロケットとか潜水艦とすくいとか色々あったのを覚えています。

あと、六年生の時に東京の世田谷に引っ越したんですが、そっちではダンバコと呼ばれて親しまれていました。
懐かしくてつい書き込んじゃいました(>_

chu-★:

はじめまして。

私は広島市西区に住む15歳です。

インサ、小学6年生のときに
いつのまにか流行り出して
やってました!!

私が遊んでいたときは、
人数が多いときは
4人制の1つのコートに
2人ずつはいって
8人でやったりしてました(^^)

この遊びはほんと
大好きでした☆

でも、6年生になるまでは
全然知らなかったのに、
なんで急にはやりだしたのか
不思議です笑

高晋:

神戸市垂水区出身です。小学時代は80年代ですが、
よくやってました。
インサの名称に関して私の推論ですが、テニスや卓球では自陣でワンバウンドさせないのに、このゲームでは必要となるので、インサイドということではないかと思います。
それにしてもこのゲームの肝は、4人制のヒエラルキーにあったとしみじみ感じます。

http://www.kagizume.net/wp/note/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5/

コメントありがとうございます。
こちらのURL先にお返事させて頂きました。

ぽにょ:

東灘区の23歳です。
小学校時代、毎日インサをしてました。
大学でこの話をしたら、神戸出身の人だけ共感してくれました!大阪でも知らないらしいです。

私たちは、壁も使いました。あと、四角形の真ん中にひし形を書いて、ブラックホールと呼び、そこに打ってしまったら、天や大でも補欠に転落です!多い時は、ホケ10くらいまで補欠がいましたね笑 いや〜なつかしい!

ななのたか:

福岡では「どんがめ」と言います。高松から福岡に転校して、全く同じゲームなのに片やハイカラ、片や田舎(笑)な名前なのに笑いました。もちろん、どちらでも毎日のようにやっていましたよ

イメージ的に福岡の方が都会(高松では当時脱脂粉乳給食でした)なのに、名前は逆なのに妙に感動?したものでした。
S38 早生まれ

http://www.kagizume.net/wp/note/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5/

コメントありがとうございます。
こちらのURL先にお返事させて頂きました。

稲美っ子:

加古郡稲美町出身。1972年生まれです。

私の子供が通っている幼稚園で、
園長先生が「子供の時によく遊んだ遊びで、
『インサ』っていうのがあってね~」
と話しているのを聞いて、
あまりの懐かしい響きに衝撃を受けました!

「園長先生!それ、私もやってました!」
と言ってはみたものの、ルールが思い出せなくて・・・

ここで詳しくルールが説明してあったので、
記憶が戻ってきました!
ありがとうございます♪

園長先生はどこの出身なんだろう。
後で聞いてみよ。

マートン:

山梨在住の50歳。垂水区の上高丸小学校出身です。子どものドッジボール遊びに参加していて、明石出身の家内と「そういえば。インサって遊び6年間ずっとやっていたよな。」
って話しになって、どんなルールだったっけ?ってことでこのサイトを見つけました。休み時間になると、走って場所とりにいったもので、狭い運動場に2000人以上の人間が一斉に飛び出して来るので、今の田舎の学校の子ども達に比べて遊びに対する欲求は相当なものでした(笑)。上級生と場所とりを巡って掴み合いのケンカも数え切れないほどしました(笑)。すでに45年ほど前には鉄板の遊びでした。それこそ〈秘密のケンミンショー〉なんかに投稿すると、神戸市民だけの世界で紹介されるかも。誰かしませんか?

灘区民:

小2の子供がインサにはまってて、インサするために学校いってるねん!とのこと。今日は小待ちでボールさわれなかった・・・と落ち込んだり、大を落としたとか、目をキラキラさせて毎日報告してくれます。そんな我が子に親バカの私がインサ等々で検索していたところ辿りつきました。ありがとうございました。

コメントを投稿

About

2007年04月24日 22:09に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「2007.04 読了本」です。

次の投稿は「提案というか希望というか」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。